数学は、苦手教科です。模試で、足を引っ張っているのは、たいてい数学です。
それでも、テスト中集中して問題を解いていくのは大変面白く、テストはいつも楽しい時間です。
しかし、家に帰って勉強しようという気も起らないし、問題集を解いていて、解答に行き詰ってしまったり、分からなかった問題が答えを見てもやっぱり分からなかったりすると、ペンをへし折りたいくらいの苛立ちを感じます。
テスト中は、解けなくても、飛ばすだけで、苛立ちはしません。
いったい、この違いは何なのでしょうか。
今、これを書きながら、数学を好きなのかもしれない、と思っています。問題を解く時の快感、楽しさは他の教科の非ではありません。その分、解けない時の苛立ちや失望感も、ですが。
今までは、勉強しなかったせいもあって、苦手で、嫌いな教科だと思ってきました。しかし、やっぱり今までも、たとえ解けなくとも、問題と向き合うのは楽しかった気がします。
いらだつのも、楽しみの裏返しで、嫌いだと思っていたのも、嫌よ嫌よも、と言うやつでしょうか。
複雑な思いではありますが、とりあえず数学勉強します。宿題が終わらん。
ポチッと一押しお願いします<(_ _>